こんにちは はなです。
東京からお迎えして開講した「日本の香り 事始め」講座は、宮沢敏子先生のお人柄と豊かな知識をもとに分かりやすくまとめられたお話と、ご用意くださった室礼の数々に、その奧深さを感じられる素晴らしいものでした。
お話のあと、さあ香り包みを作りましょう。
説明と図解を見ながら、まずは練習!
グループの方にも教えていただいて何とか折りあげて・・・
本番は和紙のしぼとの厚みに四苦八苦。
紅白の水引も結びました。
香りは、最高級の白檀末を基本にさらに4種類、好みのものは少し多めに加えてそれぞれ調合させていただました。
しばらく熟成の時間をおいてから、和紙の袋に入れ、包みに収めたら完成です。
ホントはこうなるはずなんですけれど・・・。
何日かしたら、お部屋にほのかに満ちる雅な香りがとっても楽しみです。♥♥
0コメント